昔々は文房具屋で履歴書用紙を買ってきて懸命に手書きしたものでしたが、今では履歴書はパソコンで作るのが当たり前になりました。
しかし、パソコンで履歴書を作ると言ってもイチから作るのは大変です、というより時間の無駄です。
そのため「履歴書のテンプレート」を使います。
目次
履歴書のフォーマットはどれがいいのか?
文房具屋にはいろいろなフォーマットの履歴書用紙があります。
インターネットからもいろいろなフォーマットの履歴書テンプレートをダウンロードできます。
どのフォーマットの履歴書がいいのか?
そう迷うのであれば、「JIS規格履歴書様式」がオススメです。
標準のフォーマットとされているのがJIS規格履歴書様式のためです。
求人によっては履歴書はJIS規格で、と指定されている場合もあります。
このJIS規格履歴書様式は平成20年に「保護者欄」を削除する改定がされました。
まあ考えてみれば履歴書に保護者欄があったこと自体が不思議ですが。
しかし、文房具屋やネットではまだ「保護者欄」のある古いJIS規格履歴書様式を見かけることがあります。
そんな保護者欄付の古い規格の履歴書で求人に応募して、「保護者欄付の履歴書なんて問題外」と落とされたらたまりません。
そのため、転職サイトが提供しているエクセルのテンプレートを使うのがオススメです。
履歴書はOfficeの互換性問題が出やすい
履歴書の作成にLibreOfficeやOpenOffice等のオープンオフィスやマイクロソフトOfficeでないいわゆる互換Officeを使うのはまったくオススメできません。
互換Officeでは文書のレイアウトが崩れることがあります。
履歴書はレイアウトが複雑でこのレイアウトが崩れる問題がおきやすいためです。
また、印刷した履歴書だけ提出するならいいのですが、ネットで転職活動をしているとエクセルの履歴書ファイルを要求される場合もあります。
さすがに互換Officeのファイルを提出するわけにはいかないためです。
職務経歴書はワードで
履歴書だけでなく、職務経歴書も必要な場合があります。
履歴書と職務経歴書は性格が異なり、履歴書は決められたフォーマットに沿った記述が要求されますが、職務経歴書は逆にそのようなフォーマットに沿わない内容が要求されると言えます。
履歴書と違って職務経歴書の文章は長くなる場合が多いため、エクセルよりもワードで作るのがオススメです。
エクセルを含むOfficeスイート
エクセルを持っていない場合、購入する必要があります。
ワードも必要であればOfficeスイート(エクセルやワードをセットにした製品)がお得です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません